人生何が起きるか分からない。
予期せぬ病気で入院することになったり、大きな額の金が必要になったりするのだ。
そんな時にあったら助かるのが生活防衛資金の存在である。
生活防衛資金は一人で暮らすか家族がいるかで金額が大きく変わるが、いずれにしてもしばらく働けなくなった時に無収入で生きていられることが求められる。
本記事では、生活防衛資金の特徴・必要金額・貯める方法について解説している。
将来に不安がある人は、ぜひ最後まで読んでほしい。
★生活防衛資金の特徴
生活防衛資金とは、病気や失業、災害など、不測の事態に備えて貯めておく金である。
生活費や老後資金の預金口座とは別に管理し、緊急時にすぐに引き出せるようにしておくと安心だ。
生活防衛資金の目安は、一般的に給料の3~6ヶ月分だといわれている。
ただし、家族構成や年収、ライフスタイルなどによって異なる。
たとえば、独身者の場合は固定費用を中心に考えて算出する。
また、個人事業主やフリーランスの場合は、失業保険に加入できないため、多めの生活防衛資金(半年~1年分が目安)を用意しておくといいだろう。
★具体的な必要金額
生活防衛資金はいくら必要なのか?
具体的な金額が分からなければ手の打ちようがない。
一人暮らしの場合と家族がいる場合で異なるので、順番に解説する。
一人暮らしの場合
自分の生活だけを考えればいいので、100万くらいあれば安心だ。
使い切らないうちに収入GETの手段を確保しよう。
もちろん、贅沢をしないことは言うまでもない。
家庭を持っている場合
安定した収入源を得るまでに500万は必要だろう。
収入が断たれた状態で子供全員の学費・看病及び介護もしなければならない人は大金が必要なので、500万あれば半年くらいは持ちこたえられるはずだ。
★貯める方法
生活防衛資金をためていくには、どんな方法があるのか?
無駄遣いの防止と収入源の増加が必須となるわけだが、具体的行動として何をしたらいいのかを以下に掲載する。
支出の見直し
普段の生活で無駄な支出がないかを知ることも大切だ。
まず、日々の生活でかかる固定費や変動費の詳細なチェックから始めよう。
特に不要なサブスクリプションサービスの解約、電気やガスなどの公共料金の見直し、通信費用の削減が効果的だ。
具体的には、スマートフォンや通信プランの見直しを通して、月々の支出を減らす方法がある。
日頃の支出記録を分析し、削減可能な項目を特定することが重要となるのだ。
自動積立の活用
給料受取口座から自動で特定額を貯蓄口座へ振り分ける自動積立は、資金を貯める有効な手段だ。
この方法を利用することで、自動的に生活防衛資金が準備できる。
積立金額は、収入と支出を確認し、無理のない範囲で設定しよう。
副業を始める
生活防衛資金を得るには、会社の給料以外に収入を得る手段を確保することも重要だ。
例えば、フリーランスの副業やインターネットを利用した仕事、資産運用などが挙げられる。
アフィリエイトブログやユーチューバーもおすすめだ。
ただし、副業で休む時間が無くなってしまっては本末転倒なので、時間管理と税金のバランスを適切に考えることが大切である。
★終わりに
生活防衛資金は生きるためには不可欠である。
本業一本では苦しい。
貯めるポイントは倹約と収入源を増やすことだ。
安心して生きるためにも生活防衛資金を確保しよう。